2012年04月23日
ARES AW338
今月は忙しくて全然ゲームに出れませんでしたが、
バトンで即ポチしたARESのAW338が届きました!

全長は1220mm、ストック折りたたみ時は960mmです

ガワはABSですが、内部フレームは金属製なのでギシギシすることはないです。

写真中央のイモネジがホップ調整用です。

このハイダーに惚れて勝ってしまいましたw

チークピースとモノポッドはここまで可動します。

チークピースの左右可動も出来ます。

右全開でこれくらい動きます。

ボルトの後退位置です。全然固くないです。

セーフティはレバーを白点側にすればかかります。

ストックの可動部分も金属製なので折れる心配はありません。

付属の専用スコープマウントです。のってるのはタスコのTRXコマンダーです。

レイル幅は11mmです。

マガジン前方部分に給弾口があります。

人差し指の部分が押し下げられることで弾が出てきます。

マガジン後方部分はトリガーパーツと干渉するため引っ込む形になってます。

初速は0.20で約87m/s、ばらつきは殆ど無かったです。
5月には復帰できると思うので、精度云々はその時に確認します。
バトンで即ポチしたARESのAW338が届きました!
全長は1220mm、ストック折りたたみ時は960mmです
ガワはABSですが、内部フレームは金属製なのでギシギシすることはないです。
写真中央のイモネジがホップ調整用です。
このハイダーに惚れて勝ってしまいましたw
チークピースとモノポッドはここまで可動します。
チークピースの左右可動も出来ます。
右全開でこれくらい動きます。
ボルトの後退位置です。全然固くないです。
セーフティはレバーを白点側にすればかかります。
ストックの可動部分も金属製なので折れる心配はありません。
付属の専用スコープマウントです。のってるのはタスコのTRXコマンダーです。
レイル幅は11mmです。
マガジン前方部分に給弾口があります。
人差し指の部分が押し下げられることで弾が出てきます。
マガジン後方部分はトリガーパーツと干渉するため引っ込む形になってます。
初速は0.20で約87m/s、ばらつきは殆ど無かったです。
5月には復帰できると思うので、精度云々はその時に確認します。
2012年03月05日
エンペラー1510
東京旅行の時の話ですが、

ドスパラ新宿店でエンペラー1510を体験してきました!
ネットの記事で見たことはありましたが、実際に体験したのは今回が初めてでした。
リクライニングチェに上からアームが伸びていて、その先に三面ディスプレイがついています。

肘掛けの左側にはドリンクカップとBOSEのサウンドコントロールユニットがついています。

BF3のシングルプレイができたので30分ほど堪能していました。
このエンペラー1510、お値段はなんと・・・
840,000円なり
普通に中古車が買える値段ですね・・・
将来、無事職についたら絶対買いたいですw

ドスパラ新宿店でエンペラー1510を体験してきました!
ネットの記事で見たことはありましたが、実際に体験したのは今回が初めてでした。
リクライニングチェに上からアームが伸びていて、その先に三面ディスプレイがついています。

肘掛けの左側にはドリンクカップとBOSEのサウンドコントロールユニットがついています。

BF3のシングルプレイができたので30分ほど堪能していました。
このエンペラー1510、お値段はなんと・・・
840,000円なり
普通に中古車が買える値段ですね・・・
将来、無事職についたら絶対買いたいですw
2012年03月01日
東京旅行
昨晩、東京から戻って来ました。
写真は帰りの新幹線の案内です。
29日の東京は結構吹雪いていましたw28日までに仕事を済ませておいてよかったです。
さてさて、今回の東京旅行で中田商店に行って来ました。
まずはWW2空挺装備用にジャンプブーツを買いました。
自分の足の大きさにちょうど合うものがあってよかったです。
お次はtraser H3のP6600 TYPE6 MIL-Gです。
腕時計が一つ欲しかったので、実用性と耐久性を考えてこれにしました。
英語とドイツ語の曜日表記があります。ドイツ連邦軍でつけててもおかしくないかな?
最後はお土産用にギャリソンキャップを買いました。
少尉バッチとバッチなしの2つです。
あとドイツ連邦軍のコートを買ったのですが、ベルトの金具が壊れていたので中田商店に交換をしてもらってます。
いや~やっぱ東京はいいねぇ~。いろんなモノが安かったよw
今度は5月頃に行こうかなぁw
2012年02月24日
電動ガン紹介
現在所持している電動ガンを紹介いたします

G36K(スタンダード) 東京マルイベース
CやEになったり、VストックやA1、A2型スコープがついたりします。
ドイツ連邦装備の時によく使ってます。

L85A1 G&G製
ジャムおじさんことA1タイプです。当初は初速69m/s秒間4~6発でしたが、
スプリングとモーターを交換し、再グリスアップしたら初速90m/s秒間15発くらいにまでなりました。
ダニエルディフェンスのRASをつけるか悩み中です。

SA58 バトンで購入ZL製?
本当はCAのSA58が欲しかったのですが、
某オクでもなかなか見つからず半ば諦めてた時にバトンさんがZL製のSA58を発売されたので、
速攻で購入しました(笑)
SCRAPサバゲーのときにContourROAMで撮影したのはこの子です。

89式小銃 東京マルイ製
特にカスタムしていないド・ノーマルの銃です。
プロフィールの画像にも使ってる「日独合同旅団」という妄想の中で、
「ドイツ連邦兵が89式使ってるのもいいなぁ」って考えてました(笑)
他の電動ガンに比べて軽い方なので、初参加の方への貸し出し銃としても考えております。
今後の予定としては、アメリカ空挺装備のためにM1ガーランドを購入する予定です。
あとは自分の琴線に触れるような電動ガンが出たら買っちゃうかもしれませんw
G36K(スタンダード) 東京マルイベース
CやEになったり、VストックやA1、A2型スコープがついたりします。
ドイツ連邦装備の時によく使ってます。
L85A1 G&G製
ジャムおじさんことA1タイプです。当初は初速69m/s秒間4~6発でしたが、
スプリングとモーターを交換し、再グリスアップしたら初速90m/s秒間15発くらいにまでなりました。
ダニエルディフェンスのRASをつけるか悩み中です。
SA58 バトンで購入ZL製?
本当はCAのSA58が欲しかったのですが、
某オクでもなかなか見つからず半ば諦めてた時にバトンさんがZL製のSA58を発売されたので、
速攻で購入しました(笑)
SCRAPサバゲーのときにContourROAMで撮影したのはこの子です。
89式小銃 東京マルイ製
特にカスタムしていないド・ノーマルの銃です。
プロフィールの画像にも使ってる「日独合同旅団」という妄想の中で、
「ドイツ連邦兵が89式使ってるのもいいなぁ」って考えてました(笑)
他の電動ガンに比べて軽い方なので、初参加の方への貸し出し銃としても考えております。
今後の予定としては、アメリカ空挺装備のためにM1ガーランドを購入する予定です。
あとは自分の琴線に触れるような電動ガンが出たら買っちゃうかもしれませんw
2012年02月22日
Kar98k
久しぶりに購入した銃の紹介です^^
タナカ製Kar98kヴィンテージブルーフィニッシュモデル
エチゴヤさんで見つけた時から一目惚れしちゃいまして、今日ドラさんと何気なしにエチゴヤさんに行ったら、
悪魔のささやきが耳に入り、買っちゃいました(笑)
この鈍い光かたがGOODです!
スコープと予備マグとスリングが付いてきました。
スコープはZ.F.41、ガタ等もなくカッチリセットできます。
この8611ってなんだろう?
このスコープは慣れないと見づらいですw
ガスライフルなのでボルトは非常に軽いです。(当たり前かw
刻印もバッチリ入ってます
以前譲ってもらったD-BoyのKar98kと比較
木ストの色合いの差がはっきり出てます
D-Boyのほうが若干厚みがありますね
しばらくは空挺装備でこの子を使っていきたいと思います。(ジャンプ時に武器を全部落とした某中尉さんみたいに